自分の歯が美しく動く様子が見える!口腔内スキャナー(iTero)が実現する、快適な“未来の歯並び”シミュレーション
これまでの3回にわたり、安全で確実な矯正治療に不可欠な「精密検査」について解説してきました。今回はその締めくくりとして、治療を始める前の、治療への理解を深めるステップの一つをご紹介します。
「自分の歯が治療後にどうなるのか、事前に見ることができたら…」
そうしたご要望に応えるため、現代のテクノロジーを用いた方法が登場しています。その主役が、口腔内スキャナー(iTero)による3Dシミュレーションです。
従来の歯型取りでは、人によって不快感を覚えることもありましたが、負担の少ないデジタルスキャンに進化しただけでなく、さらには治療後の歯並びを予測するシミュレーションも可能になりました。この記事では、この新しい技術がもたらす体験について詳しくお伝えします。
目次
歯型取りの方法と特徴―矯正準備の今と昔
矯正治療の経験がある方の中には、歯型取りに苦手意識を持つ方も少なくありません。
昔(従来の歯型取り)
これまでは、粘土のような材料(アルジネート印象材など)をお口いっぱいに含み、数分間固まるのを待つ、という方法が主流でした。独特の匂いや、えずいてしまう不快感(嘔吐反射:おうとはんしゃ)を感じる方もいらっしゃいました。
今(デジタルスキャン)
一方、iTero(アイテロ)をはじめとする「口腔内スキャナー」は、そうした不快感の軽減に繋がります。先端に小型カメラが付いたペン型の装置で、歯の表面を光でなぞり、その形態をデータとして取り込んでいきます。
矯正治療の準備は、かつての工程と比較して、患者様の負担が少ない方法も選択できるようになっているのです。
口腔内スキャナー(iTero)がもたらす3つの特徴
iTeroは、矯正治療において、主に3つのメリットをもたらします。
- ①「快適さ」と「スピード」
- お口の中に材料を保持する必要がないため、不快感や嘔吐反射が起きにくいという特徴があります。スキャンにかかる時間は比較的短時間です。
- ②「精密さ」
- 従来の歯型は、材料の変形や石膏を注ぐ際の気泡など、わずかな誤差が生じる可能性がありました。デジタルスキャンで得られる3Dデータはそうした物理的な歪みの影響を受けにくく精密です。これにより、作製されるマウスピースの適合性が高まり、より計画に近い治療の実現に貢献します。
- ③ 「可視化(シミュレーション)」
- そして、iTeroの大きな特徴の一つが、この精密な3Dデータを活用した「可視化(シミュレーション)」です。これには、その場で治療のゴールを大まかにイメージできる簡易的なものと、後日作製される精密な治療計画の2段階があります。
iTeroで見る、治療ゴールのシミュレーション
iTeroでのスキャン直後、まずご覧いただくのが「インビザライン・アウトカムシミュレーター」です。
モニター画面に、今現在のあなたの歯並び(Before)と、治療が完了した後の未来の歯並びをシミュレーションしたイメージ(After)が、並んで表示されます。言葉での説明だけでは想像しきれなかったご自身の理想の姿を、その場で視覚的にご確認いただけます。

この体験は、多くの方にとって、矯正治療への期待や理解を深めるきっかけとなります。
※インビザライン・アウトカムシミュレーターは、iTeroでスキャンしたデータをもとに作製する簡易的なシミュレーションです。歯科医師が作製する実際の治療計画である「クリンチェック」とは異なります。
未来を現実に。精密な3D治療計画「クリンチェック」
アウトカムシミュレーターで治療への期待感を高めていただいた後、いよいよ具体的な治療計画のステップへと進みます。
一般的に「無料カウンセリング」というと、お悩み相談が中心となる医院も多くあります。しかし、当院ではカウンセリングだけでなく、診断と治療計画の立案に不可欠な精密検査も、すべて無料で行っています。
なぜなら、実際にレントゲン撮影や口腔内スキャンを行わなければ、患者様一人ひとりにとって本当に最適な治療計画を立てることはできないからです。
当院では、ご自身の歯並びについて真剣にお考えの方に、安心して治療の第一歩を踏み出していただくために、この方針を大切にしています。
このようにして得られた全ての検査結果を元に、歯科医師が「クリンチェック」という最終的な治療計画を作製していきます。これこそが、実際のマウスピース作製の元となる、いわば矯正治療の“本番の設計図”です。
クリンチェックの画面上では、歯の具体的な移動プロセスを、段階的なアニメーションでご確認いただけます。

クリンチェックの優れた点は、単に歯の表面(歯冠)を動かすだけでなく、これまでの検査で得た様々なデータを統合できることにあります。特に、前回の記事で解説した歯科用CT(CBCT)の3Dデータを加味することで、歯の根や顎の骨、神経の位置までを考慮した、より安全で確実な歯の移動計画を立案することが可能になります。
このクリンチェックは、歯科医師が全ての検査データに基づいて、一人ひとりに合わせて詳細に作製するため、完成までにはお時間をいただきます。後日、改めてご来院いただき、完成した治療計画を一緒にご確認いただきます。
シミュレーションと精密計画を通して深まる、治療への「納得感」
この2段階のシミュレーションと計画のプロセスは、患者様が治療内容を深く理解する上で役立ちます。
- モチベーションの維持
iTeroスキャン直後に見られるアウトカムシミュレーターで、治療後の理想の歯並びを視覚的にイメージできるため、「この笑顔を目指したい」というモチベーションの維持に繋がります。 - 治療への深い理解
後日ご確認いただくクリンチェックのアニメーションによって、自分の歯がどのくらいの期間をかけて、どのようなプロセスで動いていくのか、その全プロセスを正確に把握でき、治療内容への深い理解と納得に繋がります。 - 医師との確実なゴール共有
まずアウトカムシミュレーターで大まかなゴールイメージを共有し、後日、精密なクリンチェックで最終的な歯の動きや仕上がりをFIXさせます。この丁寧な2段階の合意形成プロセスが、安心して治療をお任せいただくための信頼関係を築きます。
まとめ:より良い笑顔を、あなたと一緒に創り上げる
口腔内スキャナーと3Dシミュレーションは、矯正治療をより快適にし、ゴールへの道筋を分かりやすくする技術です。
これまでの4回にわたり、当院の精密検査と診断の流れをご紹介しました。パノラマレントゲン、セファロ、歯科用CTによる科学的根拠に基づく精密な「診断」。そして、iTeroのシミュレーションによって患者様の想いを共有する「可視化」。この両輪を大切にすることが、より良い治療に繋がると私たちは考えています。
ホワイトエッセンス梅田大阪矯正歯科は、先進のテクノロジーを駆使するだけでなく、患者様お一人おひとりの気持ちに寄り添い、一緒に、より良い笑顔を創り上げていきたいと願っています。
ぜひ、あなたの“未来の歯並び”のシミュレーションにご興味がございましたら、
無料カウンセリングへお越しください。
当院はJR大阪駅北口から直結、グランフロント大阪南館4階にございます、関西は大阪梅田、岸和田市、京都市、和歌山市に分院があります。
当院のマウスピース矯正の症例数は5000症例以上(※)あり、ブルーダイアモンドプロバイダーを受賞しております。関西でインビザライン矯正をお探しの方は一度無料相談(相談検査費無料)にお越しください。
※2014~2024年グループ全体の矯正治療症例数
治療内容
カスタムメイドで制作されたマウスピースを定期的に交換しながら少しずつ歯に適切な力をかけて歯並びを整えていく矯正治療です。
標準的な費用(自費)
矯正治療費、相談・検査・診断料 無料、調整料 無料
インビザライン(マウスピース治療)
198,800円〜899,800円(税込)
治療期間及び回数
症状によりますが、一般的に2年前後の治療期間となります。
通院回数は、治療段階によりますが、通常2〜3ヶ月に1回です。
副作用・リスク
装着時間が少ないと治療期間が長引く可能性があります。
他の矯正治療法と同様に、疼痛・歯根吸収・歯肉退縮の可能性や適切な保定をしないと治療後に後戻りすることがあります。
医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項
・インビザライン完成物は、日本国内において薬機法未承認の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
尚、インビザラインの材料自体は、日本の薬事認証を得ています。
・「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品の商標であり、インビザリアン・ジャパン社から入手しています。
・日本国内においては、同様の医療機器が薬事認証を得ています。
・インビザライン・システムは、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けています。(2020年10月時点)